こんにちはベンチャー企業で働くベンちゃんです。就活生や転職希望者が次の就職先として選ぶ際に、大手か?それともベンチャーか?という永遠に答えのでない問題があると思います。
今回は大手とベンチャー両方経験した僕が、それについて少し触れていこうと思います。悩んでいる方はぜひ参考にしてみてほしいです。
仕事の大半の悩みは人間関係からくる
アドラー心理学っぽい見出しになってしまいましたが、本当にこれに尽きる。仕事や職場の悩みは人間関係からきます。
先日カフェで女性3人組(24歳ぐらい)が仕事について話していました。「給料はあまりいいわけではないけど、職場の人がみんないいから辞めない」と言っていました。
大半の人は、人間関係で悩む。というより人間関係が良好ならそんなに悩まない気がします。僕は悩みますけどね笑
仲良い人と仕事しないなら、人数の少ない会社・ベンチャー企業はおすすめしない
仲良い人と仕事したい、友達のような関係を築きたい、恐らくこのような考えを持っている人は少なくないはず。それを求めて、人数の少ない会社・ベンチャー企業に就職するのはおすすめしない。
理由をいくつか話していこうと思います。
人数が少なければ少ないほど、職場の人間関係は密になる
人数が少なくなればなるほど、人間関係が密になり、トラブルも起きやすいからです。彼女と長年付き合って結婚を考え始め、同棲をした結果別れるみたいな感じ。近ければ近いほどトラブルは起きやすいです。
しかも一度関係性が悪くなると、圧倒的に働きにくくなります。僕の職場でも実際にそのようなことがあったが、「肩身が狭そう」です。結果その方は辞めました笑笑
大手企業や大企業なら部署移動や職種変更ができる
大手企業や大企業なら部署移動や職種変更ができます。僕も前職は割と大きめなとこにいたので、辞めると上司に伝えたら「違う部署」を提案されました。
ベンチャーや人数の少ない会社だと、移動もくそもない。嫌な人や、喧嘩などトラブルを起こしたら、くっそ働きにくい環境でひっそりと働かなければならない。
これに耐えられない人は辞めるでしょう。
仕事と割り切って考えられたら楽になるのにな
何もプライベートでも仲良くしろと言われているわけではないので、割り切れたらとても楽になる気がします。僕はそんなに好きじゃない方に対しても、とりあえずいい顔だけします。
そうするだけで、自分が働きやすい環境を作れるなら最高じゃないですか?

よかったらこれも読んでみてね
コミュ障必見!職場に馴染めないならこれをしろ【ベンチャー転職者が徹底解説】
まとめ
今回は職場の人間関係の観点から、大手かベンチャーか書いてみました。大半の人は大手・大企業がいいのではないかと思います。
参考になったら嬉しいです。
コメント