
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
・マイプロテインクッキー&クリーム味の成分と価格
・飲み方
・実際に飲んでみた味の感想
本記事の信頼性
筋トレを始めてから、マイプロテインをずっと愛用しています。
1日3回プロテインを飲むほどのプロテインオタクです。
それではご紹介していきます。

クッキー&クリーム味の栄養成分と価格
栄養成分一覧
1食分あたり(25g)
- エネルギー(kcal) 102kcal
- 脂質(g) 1.8g
- 飽和脂肪酸 1.2g
- 炭水化物(g) 1.8g
- 糖質(g) 1.7g
- 繊維(g) 0.1g
- タンパク質(g) 20g
- 食塩相当量(g) 0.06g

成分
- ホエイプロテインコンセントレート(乳)(96%)
- 乳化剤(大豆 レシチン)
- 香料
- 甘味料(スクラロース)
※ノンフレーバーの成分は、ホエイプロテインコンセントレート(乳)(100%)、乳化剤(大豆 レシチン)
抹茶ラテ味の価格
クッキー&クリーム味の価格をグラムごと見て、1食当たりの値段も見ていきます。
- 250g 890円 1食89円
- 1kg 2790円 1食69.75円
- 2.5kg 6190円 1食61.9円
- 5kg 12090円 1食60.45円
※購入時期により価格は変動します。
おすすめとしては最初は1kgで買うのをおすすめします。2.5kg以上買うときは、リピートする際のがいいと思います。
2.5kg買って「味が好みじゃない」なんてなったらもったいないですからね。
それでは、次に飲み方をご紹介していきます。
飲み方
最大限の効果を得るには、ワークアウトの30分前または、後に1食25gを150~250mlの水または牛乳で溶かして摂取してくださいと記載されています。
今回は、間をとって水200mlで飲んでいきます。
マイプロテインシェーカーに水200mlを先に入れておきました。
開封した様子がこちらです。
香りは、ミルクのような香りです。
ほぼ見た目は白っぽくて、クッキー要素が入っているのか気になります。
それでは入れていきます。1食25gとされていますが、1スクープ計ってみたところ、なんと32.5gでした。
この後、何度か試しましたが30gあたりに大体収まりました。
カロリー計算している人が多いと思いますので、仮に30gだとして栄養成分を計算しておきます。
30gの場合の栄養成分
- エネルギー(kcal) 122.4kcal
- 脂質(g) 2.16g
- 飽和脂肪酸 1.44g
- 炭水化物(g) 2.16g
- 糖質(g) 2.04g
- 繊維(g) 0.12g
- タンパク質(g) 24g
- 食塩相当量(g) 0.072g
30回ほどシェイクしました。溶けはとてもいいです。マイプロテインのプロテインの中で溶けやすさで言えば、上位にランクインするぐらいです。
泡もできにくいので、溶けやすさに関して、とてもgoodです。
実際に飲んでみてた味の感想を次からご紹介します。
実際に飲んでみた味の感想
ものすごく甘いです。味はミルクセーキの味といったらわかりやすいと思います。
甘いミルクとキャラメルを合わせた感じです。
クッキー&クリーム味なので、よくあるアイスのクッキー&クリーム味を想像していたのですが、クッキー要素は全く感じられません。
個人的には、もっとクッキー要素が欲しかった印象です。リピートはしないですね。

まとめ:プロテインを飲んで健康になろう!
今回は、マイプロテインの、「クッキー&クリーム味」について解説しました。
プロテインは1回だけ飲むものではなく、継続して飲むことが大切です。
失敗したくない方はまず、クッキー&クリーム味ではなく、ぼくが、紹介している以下のランキングから選ぶのがよろしいかと思います。
マイプロテインの味おすすめランキング!3つの観点から【徹底比較】
自分好みのプロテインを飲んで、一緒に健康になりましょう!
クッキー&クリーム味を購入する際、こちらの公式サイトからご購入ください。Impact ホエイプロテインのクッキー&クリーム味を選択して購入できます。
マイプロテインランキング1位のミルクティ―味のレビューを知りたい方はこちらへ
マイプロテイン1番人気「ミルクティー味」成分まで徹底レビュー
今回は以上です。