
値段は?効果はあるの?プロテインパウダーとの違いは?
そういった悩みにお答えします。

今回は、上記のようなお悩みを解決できる記事を書きました。
僕もプロテインを飲み始める前は、プロテインについてよくわかりませんでした。
この記事では、プロテインを始めて飲む方に向けて「コンビニプロテインの値段や効果・プロテインパウダーとの違い」について解説するので、ぜひご覧ください!
Contents
コンビニプロテインの値段・栄養成分
コンビニに売っているプロテインの定番は、ZAVASだと思います。
なので、今回は、ZAVASのプロテインを例にとって、解説していきます。
MILK PROTEIN 脂肪0(430ml)
出典:公式サイト
1パック(430ml)で、税込み170円
栄養成分)
- エネルギー 118kcal
- タンパク質 15g
- 脂質 0g
- 炭水化物 14,4g
- 食塩相当量 0.21g
- カルシウム 429mg
- ナイアシン 8.5mg
- パントテン酸 3.5mg
- ビタミンB1 0.7mg
- ビタミンB2 1.0mg
- ビタミンB6 0.65mg
- ビタミンB12 2.6μg
- 葉酸 150μg
タンパク質含有量は、約51%です。
続いて、200mlのほうも見てみましょう。
MILK PROTEIN 脂肪0(200ml)
出典:公式サイト
1本(200ml):税込み156円
栄養成分
- エネルギー 102kcal
- タンパク質 15g
- 脂質 0g
- 炭水化物 10.6g
- 食塩相当量 0.24g
- カルシウム 447mg
- ビタミンB6 0.65mg
タンパク質含有量は、約59%です。
容量が違うだけかと思いましたが、430mlのほうは、微量栄養素が多く含まれていることがわかりますね。
200mlのほうは、タンパク質含有量が430mlのものよりも多いです。
コンビニプロテインとプロテインパウダーの違いは?コスパ・吸収スピード
一般的によく飲まれているプロテインパウダーは、ホエイプロテインというものです。
ホエイプロテインとは、牛乳に含まれるタンパク質の一種です。牛乳タンパク質の約20%に値します。
ヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイ(乳清)といいますが、このホエイに含まれるタンパク質がホエイプロテインです。
ホエイには他に、ミネラルや水溶性ビタミンが含まれます。
ホエイプロテインは、水溶性で吸収がスムーズなので、トレーニング後によく摂取されます。
一方コンビニで売られている、ZAVASのプロテインは、ミルクプロテインです。
ミルクプロテインはカゼイン(80%)ホエイ(20%)で構成されています。
カゼインとは、牛乳から脂肪とホエイを取り除いた残りの不溶性固形成分です。
牛乳タンパク質の約80%をしめます。
カゼインは、体への吸収スピードがゆっくりなので、トレーニング後に素早く吸収したい時には、あまり向いていません。
コストパフォーマンス
ZAVASのミルクプロテインとホエイプロテイン100と比べてみましょう
タンパク質1㎏とると仮定して計算します。
ZAVASミルクプロテインの場合
1本にタンパク質は、15g含まれているので、約66.6本で1㎏になります。
1㎏ 10390円
ZAVASホエイプロテイン100の場合
2520g(約120食分)は13200円で販売されています。
なので、1食あたり110円
タンパク質は、1食分15g含まれているので、計算すると
1㎏ 7326円
タンパク質1㎏とった場合、コンビニのプロテインとプロテインパウダーでは、3千円以上の差がありますね。
プロテインは継続して飲むことを考えると、やはりコストパフォーマンスはよくないことがわかると思います。
次にコンビニプロテインのオススメ利用法をご紹介します。
コンビニプロテインのオススメ利用法
コンビニのプロテインは、値段が高いので、毎回コンビニでプロテインを買うのはオススメできません。
また、ミルクプロテインであることから、吸収スピードはあまりよくありません。
以下に示すようなときに利用してみましょう。
こんな時におすすめ
- プロテインパウダーがなくなってしまったとき
- 旅行などの出先で、タンパク質を摂取したとき
- 寝る前の吸収がゆっくりなプロテインを摂取したい時
上記以外であれば、プロテインパウダーを利用するのがオススメします。
プロテインを安く手に入れるなら
コンビニのプロテインとプロテインパウダーを状況によって使い分けることが大切です。
ZAVASのプロテインパウダーよりもさらに安くプロテインを手に入れるなら、 僕が長年利用しているものは、Myproteinがオススメ。
簡単に説明すると、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドで、プロテイン、サプリメント、スポーツウェアを
オンラインで世界110ヵ国以上で販売しているブランド!
一言で表すと「安くておいしい!」そんなブランドです。
万人にオススメできます。
Myproteinは、定期的にセールも開催されるし、プロテインの味が60種類以上と豊富です。
さらに初回購入の方は、シェーカーもついてくるので、無駄な出費がなくなります。
下の公式サイトを覗いてみてくださいね。
他にもトレーニング・栄養・サプリメントに関する情報を発信しているので、ぜひ参考にしてください。
今回は以上です。