こんにちは、ベンチャー企業で日々奮闘中のベンちゃんです。今回は、日々会社で働くなかで「〇〇はこんな人だよ」「△△は〜がヤバい」など人の愚痴や噂話に嫌気がさしている方がいるのではないか。
そこで今回は私自身の失敗談を含めて、どのように対処すべきか書いていこうと思う。ぜひ参考にしていただきたい。
他人の愚痴や噂話を聞きまくったことによる失敗
私自身が会社内にいる人から受けた愚痴や噂話を聞きまくっている。それによりいくつか失敗をした。
・話題に上がった人の評価を無意識のうちに低くしてしまった
・関わる人を制限してしまう
ひとつずつ見ていこう
失敗1 話題に上がった人の評価を無意識のうちに低くしてしまった
例えばこんな感じ
仲がいい同僚の社員Aさんがいるとする。

Bさん、仕事の〇〇ミスしたの上司に隠しているよ。ヤバいよね、、



え!そうなんですか! 会話は続く、、、
このとき一瞬にして僕はBさんのイメージが悪くなってしまう。
Aさんのことを信頼していればしているほど、Bさんに対するイメージは低くなりやすい。
しかもBさんの件について詳しい情報を集めずに、、、



人から聞いた人のマイナス評価はあてにしたらOUTです。
僕はそれによりBさんとの会話の機会が減ってしまっていた。
失敗2 関わる人を制限してしまう
悪口や愚痴ばかり言われている人に積極的に関わろうとする人はいないだろう。そのため自分から関わる人を制限してしまうのだ。
自分にとってなにも悪いことをされていないのにも関わらず、、、
AさんのBさんに対する評価はあてにしないようにするのがいい。もしかしたら自分にとってプラスなことだってあるかもしれない。
僕はある方と全然コミュニケーションを取らずにいた。勝手にその人に対して、いいイメージを持っていなかった。
しかし実際にしっかりコミュニケーションをとると、思っていた人と違かったのだ。



もっと早くコミュニケーション取ればよかったと後悔、、
AさんのBさんに対する評価ばかりあてにするのはよくない。関わる人を制限してしまうことに、、
愚痴や噂話を聞いたときの対処法
愚痴や噂話を聞いたときに以下の2点を意識するといいかもしれない
- とりあえず流して聞く
- 該当者の話にも耳を傾ける
それぞれ見ていこう
愚痴や噂話を聞いたときの対処法1 とりあえず流して聞く
愚痴を言うときは、大抵聞いてもらいたいだけ・もしくはお前も俺と同じ考えだよな?といった同意を求めてくることが多い。
そんなときは流して聞くのがいい。
例えば



社員Bの俺への対応なんなの、、めちゃくちゃうざくね



あーさっきの対応ですか。大変でしたね😅
ここで僕も思います!なんて言ってしまったら、あなたは永遠にAさんのヘイトの吐き口になってしまう。
愚痴や噂話を聞いたときの対処法2 該当者の話にも耳を傾ける
人を判断するときは片方の意見だけを聞くのはよくないと思う。両方の意見を聞いて判断するべきである。
どうでもいい話の場合は、ただ流すだけで構わないが、あなた自身の仕事の働きやすさ・成果といったことに関わるのであれば、両方の意見を聞こう。



Bさんが〇〇の件で、〜あったんだよ、



えー!そうなんですか!



Bさん〇〇の件ではどうなったんですか?



あ、あれね。△△なだけだったよ
ざっくりだとこんな感じ。
Aさんの話だけで聞くと、変な誤解や疑いを生む可能性が十分ある。
私は実際にある方の話を聞きまくっていたので、よく話に出てくる方を無意識に遠ざけてしまっていた。
しかも自分にとって、何ひとつとして悪いことはされていないのに。



両方の意見を聞くことが大切です。
人間は大抵、自分の都合のいいようにしか話さないので
まとめ
今回は私自身の失敗談も含めて、人の判断や評価は自分自身でしっかりしないといけないということを伝えたかった。
仕事においても同じだと思う。両極端の意見や考えを聞いた上で判断して行くのがいいのではないかと思った。
つい思考や考え方は偏ってしまうので、できるだけ両面の情報を取るのがいいだろう。
今回は以上。気軽にコメントしてください。泣いて喜びます。
コメント