こんにちは、現役大学生のオロチです。
大学生といえば、なんといっても長期休みが長いことですよね。
「この長期休みを有意義に過ごしたい」
「だらだらする日々を過ごしたくない」そうお考えの方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために
おすすめの「夏休みの過ごし方」を実体験を交えながら8つ紹介したいと思います。
ぜひ参考にして、充実した夏休みをお過ごしください!
Contents
夏休みの過ごし方 おすすめ8選!
旅行
1つ目は旅行です。
社会人の方に絶対言われることが「今のうちに旅行に行っときなさい」
「働き始めたら、旅行なんてめったに行けないよ」と言われます。
時間があるからこそできることですね。
旅行も海外旅行と国内旅行があります。2つについて、説明しておきます。
海外旅行
海外旅行のメリットは
- 新しい文化に触れられる
- 日本で食べられないものが食べられる
- 日本を客観視できる
僕は長期休みを利用して、4ヶ国に行きました。
海外旅行に行ったことで、多くの文化に触れて考え方が変わりました。
学生のうちに海外に行きましょう!
国内旅行
国内旅行のメリット
- 気軽に行けること
- 旅費が安い
- 日本について詳しくなる
「海外はちょっと怖い」「海外に行くほどお金がない」そんな方は国内旅行からスタートしましょう。
ぼくは温泉が大好きなので、国内の温泉めぐりをしました。草津温泉は、ぜひ行ってください!
アルバイト
2つ目はアルバイトです。
アルバイトのメリット
- お金が稼げる
- 出会いがある
- 社会経験になる
「遊びたい!」と思ってもお金がなければ遊べませんよね。大学生の大半がアルバイトをしています。
この夏休みを機にがっつり稼いでみてはいかがでしょうか。
普通のアルバイトもいいですが、リゾートバイトもおすすめです。
ぼくは、リゾートバイトで出会った人と少しお付き合いしました。
「出会いが欲しい」「彼氏・彼女作りたい!」とお考えの方は、ぜひリゾートバイトしてみてください!
資格を取得
3つ目は資格を取得することです。
資格のメリット
- なんといっても就職に役立つ!
- できることが増える
- 自分に自信がつく
「遊んでばかりでなく、自分を高めたい」「社会にでて役に立つようにスキルを身につけたい」そう考えている方もいるのではないでしょうか。
そんな方は長期休みに資格に挑戦してみましょう!
- 運転免許
「レンタカーして旅行」、「貯金してマイカーデビューしたい」 そんな方におすすめです。
1年生か2年生の時に取りましょう。
3年生4年生になると就活・卒論で忙しくなるからです。
僕は大学1年生の時の夏休みに「合宿免許」で運転免許を取得しました。
合宿免許は2週間~3週間という短い期間で取れます。
「定期的に通うのがめんどい」、「すぐ免許欲しい」という方はおすすめです。
- TOEIC
「英語の力を身につけたい」「就活で有利になりたい」 そんな方におすすめです。
ぼくが、先輩からよく言われたことがあります。それは「TOEICだけは勉強しとけ」です。
ぼくは、先輩に言われたのでTOEIC を受けました。
毎日コツコツ勉強したことで大学に入学してすぐ受けた点数から200点はアップしました。
時間があるからこそ、しっかり勉強できるのでおすすめです!
インターンシップに参加
4つ目はインターンシップに参加することです。
インターンシップとは、簡単にいうと就業体験のことです。
インターンシップのメリット
- 就活の練習になる
- 興味のある業界や企業が見えてくる
- 業界の知識やスキルが身につく
僕の先輩だと、インターンシップに参加した企業にそのまま就職した人もいます。
僕もインターンシップに参加したことによって、その業界の知識やスキルが身に付きました。
大学生活の4年間は、自分の将来を考える大切な期間です。
就職活動で成功するためにもインターンシップに参加しましょう!
インターンシップに抵抗のある方は、多くの企業が集まる説明会から参加するのがおすすめです。
趣味に没頭
5つ目は趣味に没頭することです
充実した生活を送っている人の大半は「趣味」があります。
趣味を持つことのメリット
- 新しいコミュニティができる
- 就活で話せる
- 視野が広がる
僕は、筋トレが趣味です。筋トレを始めたことによって、筋トレ仲間ができました。
そして食事にも気を遣うようになり健康で充実した生活を送っています!
「なんとなく生活して学生生活が終わってしまった」「気づいたら卒業間近...」こんな大学生活は嫌ですよね。
そうならないためにも、少し気になることがあれば、なんでもいいので、始めてみましょう!
新しいことを始める
6つ目は新しいことを始めることです。
新しいことを始めるメリット
- 生活が楽しくなる
- スキルがつく
- 大学の勉強とは違った学びがある
学生の強みは「失敗が許されること」です。失敗して学べることは、たくさんあります。
ヒッチハイクしてみるもよし、起業してみるもよし、ダイエットするもよし
大きなことでなくていいです。小さいことから始めてみましょう
読書
7つ目は読書です。
読書のメリット
- 知識がつく
- ストレスが解消される
- 教養が磨かれる
読書は、できることなら長期休みだけでなく、習慣化したいですね。
ぼくは、大学に入るまで一切読書をしませんでした。本当に活字嫌いで...
しかし今は毎日読書しています。昔に比べたら、知識や教養がつきました。
いきなり長時間も読書するのは大変です。5分だけでもいいので、読書を初めてみましょう!
読書を習慣化する方法についてこちらで解説しています
https://ihcoroonatamay.com/reading-habit/
留学
8つ目は留学です
留学のメリット
- 語学力がつく
- 異文化に触れる
- 海外に友達ができる
大学生になって1度は考えるのが「留学」ですね。
「留学してみたいけど不安」「長い期間の留学に抵抗がある」そういった方は、まずは短期留学がおすすめです。
大学の国際交流課や留学経験のある先輩に聞いてみましょう!
まとめ
充実した夏休みの過ごし方を8つにまとめてみました。いかがだったでしょうか?
- 旅行
- アルバイト
- 資格を取得
- インターンシップに参加
- 趣味に没頭
- 新しいことを始めよう
- 読書
- 留学
ぜひ充実した夏休みをお過ごしください!